Mac - Finderのショートカットや隠しファイルの表示・非表示
1. Finder のカスタマイズ
各場所の名称と表示・非表示
名称 | 表示・非表示 |
---|---|
① ツールバー | option + command + T |
② タブバー | shift + command + T |
③ サイドバー | option + command + S |
④ パスバー | option + command + P |
⑤ ステータスバー | command + / |
ツールバーのカスタマイズ
ツールバーのボタンの追加・削除、配置の変更をしたい場合、**「表示 > ツールバー」**をカスタマイズから変更できます。
新規 Finder ウィンドウの表示を「最近の項目」から変更
新規 Finder ウィンドウはデフォルトでは「最近の項目」が最初に表示されるようになっています。最初に表示される項目を変更したい場合は、**「Finder > 環境設定 > 一般 > 新規 Finder ウインドウ」**で次を表示から変更できます。
2. Finder 関連で覚えておきたいショートカット
ショートカット | 内容 |
---|---|
command + N | 新規 Finder を開く |
command + H | Finder を非表示 |
command + T | 新規タブ |
command + 1~4 | Finder の表示切替 |
option + command + space | Mac 内を検索 |
command + shift + N | 新規フォルダの作成 |
command + shift + delete | ゴミ箱を空にする |
ファイル選択 + Enter | ファイル名変更 |
ファイル選択 + space | クイックルック |
ファイル選択 + command + I | ファイル情報を見る |
ファイル選択 + command + delete | ファイルの削除 |
このショートカットの中でも、「option + command + space」(Mac 内を検索)は、どこからでも Finder を呼び出せるので便利です。
3. 隠しファイルの作成、表示・非表示
隠しファイルの作成
隠しファイルを作成したい場合は、ファイル名の先頭に「 . (ドット)」をつけることで作成ができます。(隠しフォルダも作成可能)
隠しファイルの表示・非表示
隠しファイルの表示・非表示は、**「command + shift + . (ドット) 」**で切り替えができます。
隠しファイル、表示・非表示のターミナルコマンド
隠しファイルのデフォルト設定を変更したい場合(常に隠しファイルを表示させたい場合)はターミナルから設定を変更します。
隠しファイルを表示するターミナルのコマンド
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE
killall Finder
隠しファイルを非表示に戻すターミナルのコマンド
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles FALSE
killall Finder